top of page
お知らせ


家元のよみもの Vol.22 爛漫
まだまだお寒い日が続いていますが、皆様、いかがお過ごしですか? 私は不覚にも先週、疲れがたまっとのか、ダウンしてしまいました。 皆様はお健やかでいらっしゃいますことを祈るばかりです。 先月のよみもので、しばらく展覧会のお話が続くと思います、と予告させていただきましたが、3月...
4月3日


家元のよみもの Vol.21八仙花いけばな展 in Kyoto
春の訪れが待ち遠しい日々ですが、皆様、いかがお過ごしですか? 先月から展覧会シーズンに突入しました。 そのスタートが京都です。2月の京都へは、確か10年以上前に三千院の初午大根炊きへ行ったのを最後に、一度も訪れたことがないように思います。...
3月3日


家元のよみもの Vol.20 新年会
今年の節分は2月2日、みなさま豆まきしましたか? 私は昨日、新年会の福引でお豆をいただいたので、久しぶりに母と豆まきをして歳の数??のお豆を食べました。 今年一年、沢山の福が訪れてくれることでしょう! 昨日は家元本部教室の新年会でした。...
2月3日


家元のよみもの Vol.19 年頭のご挨拶
皆様、明けましておめでとうございます。 お健やかに新年をお迎えのことと思います。 今日で三ヶ日が終わり、松の内まではまだ何となくお正月気分が続きますが、少しずつ通常の日々に戻っていくのでしょう。 子供の頃は年が明けることが、何かものすごく大きな変化のように感じていました。...
1月3日


家元のよみもの Vol.18 初めての華展 〜横浜華道協会創立95周年記念横浜華道協会 新進作家展〜
11月27日から12月2日まで、横浜華道協会新進作家展が開催されました。 数年前より、横浜高島屋から横浜新市庁舎に会場を移しての展覧会です。 デパート空間とは違った、とても開放的な明るい会場で、市庁舎を訪れる方々にも気軽にご覧いただけます。...
2024年12月3日


家元のよみもの Vol.17 神奈川大学華道部KADO
空高く秋晴れの気持ちの良い日々となりましたが、あっという間に秋は過ぎ去ってしまいそうです。今年の冬は寒くなるのでしょうか。 私はご縁あって、2018年から神奈川大学でいけばなのレッスンをしています。 初めの3年はサークルとして活動し、その後華道部に昇格、今では大学公認団体と...
2024年11月2日


家元のよみもの Vol.16 第12回三千院秋季華道展
「家元のよみもの」をお読み下さっている皆様、遅くなりましたこと、お詫びいたします。 昨日、三千院門跡での秋季華道展2日目を無事に終えて、本日が最終日となりました。 もし、このよみものをお読みくださり、最終日にお出かけいただける方が1人でもいらしたならば嬉しく思います。...
2024年10月7日


家元のよみもの Vol.15 夏休み
台風に振り回された夏の終わり、皆様、いかがお過ごしでしたか? 夏休みはどのように過ごされましたか? 残暑はまだ続きそうですが、少しずつ季節は移り変わっていくでしょう。 7月はいろいろなイベントがあった1ヶ月でしたのに、顔面の怪我のショックで思考が止まってしまいました。...
2024年9月2日


家元のよみもの Vol.14 花たちの応援
溶けてしまいそうな暑さの毎日ですが、皆様いかがお過ごしですか? 今年は本当に暑い! この暑さに負けずに夏を乗り切りたいですね。 先月でこのよみものも1周年を迎え、第14回は心新たに清々しいお話をと思っていましたら… またまたプライベートなことで恐縮ですが、7月末になんとした...
2024年8月2日


家元のよみもの Vol.13 1周年
みなさま、鬱陶しい季節、いかがお過ごしですか? 今年も猛暑になるとのこと、体調に気をつけて過ごさなければと思っています。 この7月で家元のよみものも、丸一年を迎えました。 時の経つことの早さに驚くばかりです。 毎月続けることができたのは、私の拙い文章をお読みいただき、感想を...
2024年7月3日
Tags
Archives
bottom of page